[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成19年 大学講師 平均年収:766.7万円
- 平均年収:766.7万円
- 平均月収:47.5万円
- 平均時給:2947.8円
- 年間賞与等:197.2万円
- 平均年齢:42.5歳
- 平均勤続年数:8.7年
- 復元労働者数:17,210人
- 総労働時間:161時間/月
平成19年 大学講師 年収結果
平成19年の大学講師の平均月収は47.5万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は766.7万円でした。
大学講師の平均年収と教授までの収入
大学講師の場合、目指す目標は当然、助教授、教授の地位でしょう。以下にオーバードクター時代から教授までの平均的な給料をまとめました。
- オーバードクター時代 0~400万
- 助手 400万~
- 常勤講師 500万~
- 助教授 600万~
- 教授 900万~
講師になるまでが険しい道のり。
さて、大学講師の給料は比較的恵まれているようですが、問題はそこに至るまでの道のりです。
講師になるには、オーバードクター、助手、講師と段階を踏まなければなりません。
一般的に理系大学の講師になるには、教授の研究費から給料が支払われることが多いのでマシなのですが、問題は文系です。
文系の大学就職は募集が少なく、競争も難関になります。就職ができずに大学に在籍し続けるオーバードクター時代は、収入はゼロ。ほぼ失業者状態です。
まれに非常勤講師の仕事をもらえることもありますが、給料は1コマ3万円前後という安さ。大学外でのバイトで食いつなぎながら、職探しの日々が続きます。
こうして、35~40歳で就職できれば良いとされている世界です。
少子化の影響を最も受けるのは講師から
近年では、少子化の影響により大学経営が厳しくなっています。
現に、一部の私立大学では入学者が定員割れを起こすところも出ており、死活問題にまで発展しています。
生徒数が減少すれば、大学側も人件費を削るなどなんらかの対策を講じなければなりません。現に、教授、助教授、講師の給料はここ数年減少しています。
しかし、大学側としても、長年仕えてきた教授の給料を減らすことはなかなかできませんので、下っ端の講師から給料を減らしていきます。つまり、生徒数減少の影響を最も多く受けるのは講師などの平職員なのです。
そうした意味でも、助教授、教授への地位上昇は、給料に大きく影響します。少子化が進む今後、大学内での出世争いが激しくなることでしょう。