忍者ブログ
平均年収・業種別年収・ボーナスランキングなど、年収に関することなら何でも集めたランキングサイト
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成19年 塾講師 平均年収:380.8万円

  • 平均年収:380.8万円
  • 平均月収:27.8万円
  • 平均時給:1586.9円
  • 年間賞与等:47.6万円
  • 平均年齢:34.9歳
  • 平均勤続年数:7.0年
  • 復元労働者数:16,680人
  • 総労働時間:175時間/月

平成19年 塾講師 年収結果

平成19年の塾講師の平均月収は27.8万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は380.8万円でした。

過去3年間の推移を見ますと、年収、時給とも安定した動きを見せています。

 

塾講師の勤務体系は2つ

塾講師の勤務体系は基本的に二種類あり、正社員、契約社員の月給、年俸制と非常勤講師の時給制に分かれます。

基本的に、時給制は大学生をはじめとしたアルバイトが大半を占めています。

 

アルバイトの時給とプロ塾講師の収入の目安

一般に、アルバイトで首都圏大手塾の場合、小・中学生対象ですと時給2,000円程、一方で評判が良かったり、受験指導学年を指導できれば時給4,000円ほどになります。

一方で、生徒数が少ない個別指導の場合はアルバイトで時給1,200円ほどになります。大学生に人気なのはこの個別指導のアルバイトで、集団指導のアルバイトは採用が滞っています。

また、プロの塾講師として生計を立てる場合、平均的な年間収入は385万円ほど。時給ベースで4,000~8,000円、個別指導ですと時給3,000円ほどになります。

 

増える塾通い。 プロ塾講師の育成も。

少子化が進む一方で、塾通いする生徒は増えています。今や小学生の約6割が塾に通うなど、塾が第二の学校として定着しています。

一方で、大学生のアルバイトとして人気のある塾講師ですが、大学生そのものの学力低下が懸念されています。

そうした意味で、プロのの需要は高い(特に集団指導)、と言えるでしょう。しかしながら、収入面でみると塾講師はまだまだ低い水準にあり、決して儲かる仕事とは言えません。

進学塾としては、プロの塾講師の育成と収入面での確保が今後の課題と言えるでしょう。


PR

平成19年 獣医師 平均年収:562.9万円

  • 平均年収:562.9万円
  • 平均月収:38.4万円
  • 平均時給:2121.5円
  • 年間賞与等:102.1万円
  • 平均年齢:36.2歳
  • 平均勤続年数:8.0年
  • 復元労働者数:3,420人
  • 総労働時間:181時間/月

獣医師 概要

獣医師とは人間以外のすべての動物に対して病気やけがの診察・治療・予防などを行う者のことです。ちなみに、獣医師でない者が飼育動物の診療を業務として行ってはならないとされています。

獣医師になるには、獣医師免許を取得する必要があります。獣医師免許を取得するには、獣医学部のある大学で6年間の課程を修了し、獣医師国家試験に合格する必要があります。

平成19年 獣医師 年収結果

平成19年の獣医師の平均月収は38.4万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は562.9万円でした。

過去のデータを見ますと平成18年に上昇し、平成19年には下落しています。統計上の理由により、過去3年間のデータしかないため、何とも言えません。今後の動向を見守る必要があります。


平成19年 社会保険労務士 平均年収:530.7万円

  • 平均年収:530.7万円
  • 平均月収:34.3万円
  • 平均時給:2006.4円
  • 年間賞与等:119.0万円
  • 平均年齢:38.9歳
  • 平均勤続年数:6.5年
  • 復元労働者数:690人
  • 総労働時間:171時間/月

社会保険労務士 概要

社会保険労務士とは社会保険労務士法に定義される資格者で、労働社会保険諸法令に基づく行政機関への提出書類の作成、申請書等の提出代行、年金や就業規則の相談、労務や社会保険に関するコンサルティングなどを行う専門家のことです。

社会保険労務士になるには社会保険労務士試験に合格する必要があります。試験は労働法令、社会保険法令から出題され、完全マークシート形式になっています。ちなみに弁護士となる資格を有する者が全国社会保険労務士会連動会へ登録をすることでもなれます。

平成19年 社会保険労務士 年収結果

平成19年の社会保険労務士の平均月収は34.3万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は530.7万円でした。

過去の推移を見ますと、年収では平成18年に減少した後、平成19年には再上昇しています。一方、時給ベースでは上昇傾向にあります。ただし、社労士に関しては3年分の統計しかありませんので、一概に言えず今後の動向を見守る必要がありそうです。


ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]