忍者ブログ
平均年収・業種別年収・ボーナスランキングなど、年収に関することなら何でも集めたランキングサイト
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

技術士 平均年収

一級建築士 平均年収

キャビンアテンダント 平均年収

電車運転手 平均年収

研究者 平均年収

海上保安官等の推定年収:688.2万円

消防士の平均年収

高等学校教員 平均年収

公立小・中学校(幼稚園)教員の平均年収

大学講師 平均年収

公立高等学校教員の平均年収

歯科医師 平均年収

警察官の平均年収

税理士 平均年収

公認会計士 平均年収

弁護士 平均年収

大学助教授 平均年収

記者 平均年収

大学教授 平均年収

パイロット 平均年収

PR

平成19年 技術士 平均年収:594.4万円

  • 平均年収:594.4万円
  • 平均月収:39.9万円
  • 平均時給:2134.2円
  • 年間賞与等:115.5万円
  • 平均年齢:41.0歳
  • 平均勤続年数:11.6年
  • 復元労働者数:27,340人
  • 総労働時間:187時間/月

技術士 概要

技術士とは、科学技術に関する高度で専門的な応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価、または、これらに関する相談、製品の品質や製造工程の効率化、プロジェクトの策定や管理などを行う専門家のことです。

技術士法に基づく技術士の資格を有し、文部科学大臣の登録を受けたものを言います。技術士は筆記試験で第1次と第2次に分かれており、機械、船舶・海洋、航空・宇宙など21の技術部門からなります。

平成19年 技術士 年収結果

平成19年の技術士の平均月収は39.9万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は594.4万円でした。

過去3年間の技術士の年収推移をみますと、平成17年から18年に減少したものの、19年には再上昇しています。時給ベースでも同様のことが言え、単位時間当たりの労働報酬も19年には上昇しています。

上記男女別割合を見ますと、男性が97%と多く、男性の収入を強く反映した結果となっています。また、企業規模別で見ますと、規模の大きい企業に勤務する技術士の方が年収が多い傾向にあります。


平成19年 一級建築士 平均年収:599.1万円

  • 平均年収:599.1万円
  • 平均月収:43.0万円
  • 平均時給:2322.2円
  • 年間賞与等:83.6万円
  • 平均年齢:47.6歳
  • 平均勤続年数:16.2年
  • 復元労働者数:20,690人
  • 総労働時間:185時間/月

一級建築士 概要

一級建築士とは国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて設計工事監理等の業務を行うものである(建築士法2条2項)。

一般住宅からオフィス、公共建築物まであらゆる建築物の企画・設計と工事監理が主な仕事となります

2級、木造との違いは、(おおまかに)1級は500㎡以上の大型建築物、2級は一般住宅や店舗、木造は300㎡以下の木造建築を扱うこととなります。(その他細かい規定はあります。)

 

平成19年 一級建築士 年収結果

平成19年の建築士の平均月収は43.0万円、そこから推定される平均年収(ボーナス込)は599.1万円でした。

平成17、18年と減少傾向にありましたが、平成19年に入り、上昇に転じています。時給推移も年収とほぼ同様の動きを示しており、労働が正当に収入に反映していると言えます。

平成19年の(サンプル調査による)男女比率では男性が多数を占めており、上記年収は男性の収入を強く反映していると言えます。

 

全体的なボリュームゾーンと目安

一級建築士の年収のボリュームゾーンは大手で500~800万円、中小の設計事務所なら400~600万円前後がボリュームゾーンとなります。(下記一級建築士 企業規模別データ参照)

全体の平均を引き上げているのは、大手勤務の社員。中小の事務所と比較しますとその差は否めない状況です。

収入面だけ見ると業界は厳しいですが、やりがいやプライドの高い建築士が多いのもこの業界の特徴です。

やはり、自分が設計したという自負、唯一無二のものづくり、施主からの感謝などそうした喜びは、お金に代え難いものがあるのでしょう。現に建築士の離職率は他の職業よりも低い傾向にあり、自分の職業にやりがいを感じている建築士が多いのです。


ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]